【中国ビジネス最前線】雷軍氏が語った「最も困難な時期」──沈黙の裏に見えるXiaomiの今

Xiaomi創業者・雷軍氏が「創業以来最も困難な時期」と語ったSNS投稿が話題に。沈黙の裏にある心境と、中国テック業界の現在地に迫ります。
吉川真人 2025.05.12
読者限定

おはようございます。中国・深セン在住の吉川です。

本日、5月10日(土)にこのニュースレターを書いていますが、ちょうど2019年の同じ日に深センへ移り住んだことを思い出しました。というわけで、今日から深セン生活7年目に突入です。とはいえ、実はこのニュースレターが皆さんのお手元に届く頃、私は深センにはおらず東京に滞在しています。1週間ほどの滞在になりますが、お時間が合う方はぜひお話しましょう。中国の最新ガジェットをたくさん持ってきているので、ちょっとした披露会もできると思います。笑

さて、今回のテーマもまたXiaomiです。「またXiaomiか!HuaweiやVIVO、OPPOも取り上げてよ」と思われるかもしれませんが、どうかご容赦ください。Xiaomiファンとしては、このくらいの頻度がちょうど良いのです。

というのも、中国の大手テクノロジー企業Xiaomiの創業者であり現CEOの雷軍(Lei Jun)氏が、個人的な心境を明かしたSNS投稿が中国国内で大きな注目を集めています。

雷軍氏の投稿によれば、過去1ヶ月余りはXiaomiを創業して以来「最も困難な時期」であり、精神的に落ち込んでいたといいます。

これまでソーシャルメディアを通じて常に積極的に発信を続けてきた雷軍氏が、突如として長期間沈黙し、その理由を率直に語った今回の出来事は、多くの人々に驚きをもって受け止められました。

「気分が落ち込んでいた」雷軍氏の正直な告白

雷軍氏は中国版Twitterである微博(Weibo)にて、「この1ヶ月余りは創業以来最も困難な時期だった」と語り、自らの気分が落ち込み、いくつかの会議や出張の予定をキャンセルし、ソーシャルメディアでの交流も控えていたと明かしました。

これまでどれほど多忙であっても、積極的な情報発信を怠らなかった雷軍氏にとって、このような「沈黙」は極めて異例です。それだけに、今回の投稿はXiaomiファンをはじめ、業界関係者の間でも大きな話題となりました。

背景にある自動運転事故と規制強化

この記事は無料で続きを読めます

続きは、2668文字あります。
  • 中国ビジネス界における異例の告白
  • 経営者であり、インフルエンサーでもある雷軍氏
  • Xiaomiが直面する二つのフロント:スマホとEV
  • 中国テック業界の変化を象徴する発言
  • 再始動の兆しと今後への期待
  • 変わりゆく中国ビジネスの象徴として
  • One More Things:深セン視察、急増中です。

すでに登録された方はこちら

読者限定
激震!ファーウェイが変えた自動車の常識「スマホ化するクルマ」の衝撃
読者限定
中国テックトレンド:AIグラスとARグラス、どちらが次の「iPhone...
読者限定
「魂を売るのか」中国自動車産業のジレンマ:紅旗とHUAWEI、避けられ...
読者限定
ロボットが走る、跳ぶ、舞う!中国が仕掛ける壮大な「人材育成」の舞台裏
読者限定
中国が「全民社保」時代へ:経営者が知るべき法改正と今後のリスク
読者限定
「無印良品」が中国で“無印良品”を名乗れない理由。24年に及ぶ商標争い...
読者限定
価格競争の終焉か?中国外食デリバリー業界を揺るがす「品質競争」へのシフ...
読者限定
激動の中国ビジネス最前線 – 劉潤が語る「不確実性」を乗り越える未来戦...