【現地レポート】世界初!Kickstarter公式「INNO」旗艦店が深センに誕生。DTCブランドが仕掛ける「体験型リテール」の未来とは?

開発が進む深セン中心部に、世界最大のクラウドファンディングサイト「Kickstarter」とコラボレーションした新たなランドマーク「INNO」がオープンしました。単なる小売店ではなく「イノベーションの増幅装置」と定義されたこの場所は、日本の「蔦屋家電」にも通じる次世代リテールのヒントが満載でした。現地からの熱気あふれるレポートと、12月から始まる私の日本滞在スケジュールもお届けします。
吉川真人 2025.11.24
読者限定

おはようございます。中国深セン在住の吉川です。

今月は日中関係が日に日に悪化しており、まるで2012年を思い出します。当時日中学生会議で広州にきており、眼の前で反日デモが起こり、現地の学生からは日本語を話さないようにと忠告を受けたことがあります。深センに来る予定だった方が渡航を控えるようになるのも時間の問題な気がします。

さて、今回は先日ここ深センで開催された、あるオープニングセレモニーの様子をお届けします。それは、クラウドファンディングの雄「Kickstarter」とコラボレーションしたフラッグシップストア「INNO」のメディア交流会です。

実はこの会場で、私は久しぶりに「日本人インフルエンサーです!」というアピールをしてきました(笑)。普段はビジネスマンとして動いていますが、こうして現地のメディアや関係者に「日本のビジネスパーソンに向けて情報発信をしている」と伝えると、想像以上に歓迎され、今の中国が海外、特に日本との繋がりを求めていることを肌で感じました。

今回は、ガジェット好きにはたまらない、そして小売や新規事業を考える経営者にとってもヒント満載のこの「INNO」について、深堀りしてお伝えします。

吉川真人🇯🇵深セン
@mako_63
深センで本日から正式オープンするKickstarterとコラボしたオフラインストアINNO100グローバルストアのメディア交流イベントに参加。
ここは深センの新ガジェヲタスポットになりますわ
2025/11/22 11:45
0Retweet 14Likes

1. 深セン視察の必訪スポット誕生。「INNO」とは何か?

今回訪れた「INNO」は、ただのガジェットショップではありません。Kickstarterなどのプラットフォームで資金調達に成功した、尖った製品たちが一堂に会する「体験型ショールーム」であり、同時に「クリエイティブの実験場」でもあります。

場所は深センの中央公園に隣接する一等地。運営側が「深センのフィフス・アベニュー(NYの5番街)のような場所にしたい」と語る通り、非常に洗練されたエリアです。

この記事は無料で続きを読めます

続きは、3286文字あります。

すでに登録された方はこちら

誰でも
日中間の緊張最前線:日本首相の「台湾有事」発言と中国の強烈な「対日批判...
誰でも
深セン発!マルチモニターが蔦屋家電+に降臨〜なぜ私が「中国シリコンバレ...
誰でも
緊迫と協調の交錯:日中首脳会談から見抜く中国テックビジネスの5つの未来...
読者限定
「動く」「教える」「なつく」Noetix Roboticsが描く“家庭...
読者限定
BOTINKIT:AIが描く「食と人」の新しい関係
読者限定
【中国テックトレンド】張一鳴、4年ぶり復帰の裏で唸る中国政府の思惑:テック巨頭に突きつけられた共同富...
読者限定
「女性版安倍」新首相が日中ビジネスを強制リブート!サナエノミクスと円安加速、中国の「歴史カード」再燃...
読者限定
中国映画『731』が突きつけた「歴史認識」と「商業主義」の狭間:中国ネ...